SSブログ

佃煮1 佃島と佃煮の関係 [おコメと、そのパートナーたち]

 佃煮は、その名のとおり東京の佃島が発祥の地であると言われています。

 漁夫が湾内で獲った雑魚を塩煮にし、時化どきの非常食や出漁の際の保存食としたものを、佃島住吉神社のご祭礼の日に神前に供したのが起源であろうとされています。

 発祥の頃は、それを商売にする店もなく、ただ単に佃島の一名物に過ぎませんでした。

 それが、江戸時代の安政から万延年問にかけての頃、これを「佃煮」と名づけて江戸市中に販売する店が現れるようになったのです。

 当時の佃煮は、上流階級に珍重される嗜好食品でしたから、ハゼ・シラウオ・エビ・アミ・ハマグリなど湾内や河口で獲れる新鮮な魚介類だけが使われ、製法も二升炊きくらいの小さな煮釜が用いられ、少墨を丁寧に煮て作られていたようです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。